熊本県の保育士求人一覧
- 職種
- 選択してください
- エリア
- 熊本県
- 雇用条件
- 選択してください
- その他条件
- 選択してください
- 前回検索した条件
- 熊本県の保育概要
- 平成31年4月1日現在、熊本県の待機児童数は、昨年に比べて4人減少した178人です。熊本県の給与相場は、平成30年賃金構造基本統計調査によると平均月給:214,200円、平均勤続年数は9.4年となっております。
/20
- 熊本県の保育士有効求人倍率
- 熊本県の有効求人倍率は平成31年4月時点で2.13倍。1人に対して約2.13件の求人がある状態です。
都市部への保育所整備が進んだ影響で待機児童数は減少しており、全国平均を下回っていますが、受入れ定員増加や保育所の新設により保育の担い手も必要となっています。
教育・保育の提供体制に必要となる保育士、幼稚園教諭の従事者見込みは毎年増加しており、今後も保育士確保の重要性は高まっていくでしょう。
- 熊本県の支援事業
- 熊本県では多様化する保育ニーズに対応したサービスを確保するため、国の保育士確保プランに基づき、保育士の育成・就職支援・就業継続支援などの取組に力を入れています。
保育士確保の貸付制度としては、修学資金貸付、保育補助者雇上費貸付、未就学児をもつ保育士に対する保育料の一部貸付、就職準備金貸付の4つが設けられています。
また、キャリアアップ研修や潜在保育士のための就職支援研修、保育士養成施設の学生に対する説明会など、各種支援研修を実施し、より安定的な人材の育成および確保を目指しています。
保育教諭は幼稚園教諭、保育士どちらの業務にも携われる能力が必要となるため、両方の研修を行える体制づくりも進められています。
- 仕事と子育てを両立する熊本県の取組「よかボス」
- 「よかボス」は仕事や子育て、介護などを両立させて生活の充実に取り組むため、共に働く社員を応援するボス(社長などの企業の代表者)のことです。
熊本県独自の制度として設立した「よかボス」では、よかボス宣言者に対して登録証とピンバッチが贈られます。
よかボスとして登録されるとよかボス倶楽部と呼ばれる異業種交流会に参加したり、結婚や保育に関する情報やイベントのお知らせを受け取ることができます。
平成29年から開始した「よかボス」の登録企業は425になり、現在も引き続き募集を続けています。
位置情報を取得できませんでした。
位置情報を利用できるようにするには、位置情報サービスをオンにしてください。
位置情報を利用できるようにするには、位置情報サービスをオンにしてください。